京成杯オータムハンデは、名前の通りハンデ戦で、過去10年(新潟開催の2013年は除く)の払い戻し金額を見ると220万馬券を筆頭に高額配当もたくさん出ています。
ですのでしっかりとこのレースの特徴や傾向を把握して、有利になりそうな出走予定馬を知ることが重要です。
このページでは、過去10年の(実質的には9回)データを振り返り、脚質や種牡馬、枠順など、様々なファクターごとに特徴を示しています。
【必見】当ブログのメルマガ案内
メルマガだけで公開する指数情報やその他様々なお得な情報をメルマガにて提供いたします。
買い目の配信を行うこともありますので、どうぞ登録なさってください。
週末の一部レースの指数は、メルマガ読者様だけにお伝えします!
69,930円×600円的中させたサイト!今週の無料予想=阪神大賞典など

EXTRAという予想サイトの的中の一例をご案内します。
中京12Rは、たった9点で3連単を的中させ、41万超えの払い戻し金をゲット!
↑は1点600円ずつの購入ですから、100円ずつ買っていたら馬券代は900円しかかかりません!
1点100円の場合でも、↓のように、69,930円の払い戻しをゲットできていました。
ちなみに、金鯱賞の3連単も的中しています!!
EXTRAの
今週の無料予想は【阪神大賞典】と土曜日の厳選レースです!
「無料登録」で「無料予想」をゲット!
⇒【阪神大賞典などの予想が貰える】EXTRAの公式サイトはコチラ
2022年の京成杯オータムハンデの出走予定馬
| 馬名 | 性齢 |
| インテンスライト | 牡6 |
| クリノプレミアム | 牝5 |
| コムストックロード | 牝3 |
| シャーレイポピー | 牝4 |
| シュリ | 牡6 |
| タガノディアマンテ | 牡6 |
| ダーリントンホール | 牡5 |
| ダディーズビビッド | 牡4 |
| ファルコニア | 牡5 |
| ベレヌス | 牡5 |
| ミスニューヨーク | 牝5 |
| ミッキーブリランテ | 牡6 |
| ルークズネスト | 牡4 |
| ルフトシュトローム | セ5 |
| レインボーフラッグ | 牡9 |
2022年京成杯オータムハンデの指数について
京成杯オータムハンデのAI指数はレース前日の夜に発表します。
京成杯オータムハンデの過去10年(9回)の傾向データ
新潟開催された2014年のデータは除くため、実際は9回分のデータの傾向・特徴比較となります。
枠番別傾向
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| 1枠 | 1- 1- 3-10/15 | 6.70% | 13.30% | 33.30% | 102 | 145 |
| 2枠 | 1- 2- 1-13/17 | 5.90% | 17.60% | 23.50% | 28 | 75 |
| 3枠 | 1- 0- 1-16/18 | 5.60% | 5.60% | 11.10% | 16 | 18 |
| 4枠 | 0- 1- 0-17/18 | 0.00% | 5.60% | 5.60% | 0 | 37 |
| 5枠 | 4- 2- 0-11/17 | 23.50% | 35.30% | 35.30% | 132 | 113 |
| 6枠 | 2- 1- 2-13/18 | 11.10% | 16.70% | 27.80% | 366 | 124 |
| 7枠 | 0- 0- 2-16/18 | 0.00% | 0.00% | 11.10% | 0 | 41 |
| 8枠 | 0- 2- 0-16/18 | 0.00% | 11.10% | 11.10% | 0 | 23 |
7枠と8枠の勝利がなく、明確に外枠が不利です。
回収率が単勝と複勝共に100%を超えているのは、「1枠・5枠・6枠」であり、5枠は4勝もしています。
5枠の勝率は23.5%と非常に有利なので覚えておきましょう。
勝率や複勝率を見ても、外枠よりも中枠や内枠を選ぶ方が良さそうです。
脚質別特徴
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| 逃げ | 1- 2- 0- 8/ 11 | 9.10% | 27.30% | 27.30% | 65 | 125 |
| 先行 | 2- 2- 4- 27/ 35 | 5.70% | 11.40% | 22.90% | 36 | 92 |
| 中団 | 5- 3- 5- 38/ 51 | 9.80% | 15.70% | 25.50% | 57 | 61 |
| 後方 | 1- 2- 0- 39/ 42 | 2.40% | 7.10% | 7.10% | 149 | 48 |
逃げ馬と追い込み馬の勝利がそれぞれ一度ずつで、先行馬は2勝しています。
差し馬は5勝を挙げているので有利です。
極端に前に行く馬や追い込み馬を選ぶのではなく、ある程度前を射程圏内にとらえられる位置にいる差し馬がベストでしょう。
しかし表を見ると分かるように、中団にいる馬を全頭買うと単勝回収率は57%で複勝回収率が61%となるので要注意です。
差し馬の中から、脚質以外のファクターも優れている馬を選ぶと良いでしょう。
人気別傾向
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| 1番人気 | 3- 0- 1- 5/ 9 | 33.30% | 33.30% | 44.40% | 101 | 63 |
| 2番人気 | 1- 1- 2- 5/ 9 | 11.10% | 22.20% | 44.40% | 53 | 80 |
| 3番人気 | 1- 2- 0- 6/ 9 | 11.10% | 33.30% | 33.30% | 60 | 71 |
| 4番人気 | 2- 0- 1- 6/ 9 | 22.20% | 22.20% | 33.30% | 160 | 81 |
| 5番人気 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.00% | 11.10% | 11.10% | 0 | 34 |
| 6番人気 | 0- 2- 1- 6/ 9 | 0.00% | 22.20% | 33.30% | 0 | 115 |
| 7番人気 | 1- 0- 2- 6/ 9 | 11.10% | 11.10% | 33.30% | 171 | 123 |
| 8番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
| 9番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
| 10番人気 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.00% | 0.00% | 11.10% | 0 | 75 |
| 11番人気 | 0- 2- 0- 7/ 9 | 0.00% | 22.20% | 22.20% | 0 | 144 |
| 12番人気 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.00% | 11.10% | 11.10% | 0 | 96 |
| 13番人気 | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.10% | 11.10% | 22.20% | 696 | 205 |
| 14番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
| 15番人気 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
| 16番人気 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
大荒れになった年もあるので超人気薄馬も勝利していますが、基本的には1~4番人気で決まっています。
意外な特徴ですね。
1番人気の単勝回収率は101%で、4番人気が160%。
ちなみに7番人気は単勝回収率が171%、複勝が123%です。
連対・複勝圏内まで広げて見てみると、人気薄も馬券の買い目に組み込んでおく必要性が分かります。
年齢別特徴
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| 3歳 | 2- 1- 3- 13/ 19 | 10.50% | 15.80% | 31.60% | 40 | 81 |
| 4歳 | 2- 0- 2- 18/ 22 | 9.10% | 9.10% | 18.20% | 57 | 61 |
| 5歳 | 4- 4- 2- 34/ 44 | 9.10% | 18.20% | 22.70% | 65 | 64 |
| 6歳 | 0- 3- 1- 32/ 36 | 0.00% | 8.30% | 11.10% | 0 | 62 |
| 7歳 | 1- 1- 1- 13/ 16 | 6.30% | 12.50% | 18.80% | 391 | 115 |
| 8歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
基本的には5歳までの若い馬が活躍傾向にあります。
唯一勝率が10%を超えているのは3歳馬で、複勝率は31%です
ちなみに3歳馬の単勝回収率が40%で、複勝は81%。
3歳馬を狙うなら頭ではなく…3連系の馬券の本命にすると良いでしょう。
回収率が100%を超えているのは7歳だけで、単勝が391%、複勝が115%です。
単勝に関しては偶然的な要素もありそうですが、ここ9回で16頭が出走し3頭が馬券圏内にきているため、2022年も7歳馬の複勝馬券が面白いかもしれませんね。
斤量別傾向
| 斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| 49.5~51kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
| 51.5~53kg | 3- 3- 1- 17/ 24 | 12.50% | 25.00% | 29.20% | 313 | 116 |
| 53.5~55kg | 4- 1- 4- 45/ 54 | 7.40% | 9.30% | 16.70% | 33 | 56 |
| 55.5~57kg | 2- 3- 3- 40/ 48 | 4.20% | 10.40% | 16.70% | 38 | 66 |
| 57.5~59kg | 0- 2- 1- 8/ 11 | 0.00% | 18.20% | 27.30% | 0 | 72 |
過去10年の京成杯オータムハンデに軽量馬(49.5~51kg)は2頭が出走し、馬券圏内はゼロ。
しかしまずまず斤量が軽い馬(51.5~53kg)の成績はかなり良くて、勝率が12.5%、連対率は25%、複勝率は29.2%。
そのうえ回収率が素晴らしく、単勝が313%で、複勝が116%です。
53.5kg~の馬は何度も勝利していますが単複共に回収率はそれほど高くありません。
種牡馬別傾向
| 種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
| ロードカナロア | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.00% | 40.00% | 40.00% | 288 | 104 |
| ディープインパクト | 1- 7- 1-11/20 | 5.00% | 40.00% | 45.00% | 16 | 172 |
| ダイワメジャー | 1- 0- 1- 8/10 | 10.00% | 10.00% | 20.00% | 54 | 84 |
| ハーツクライ | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.00% | 20.00% | 40.00% | 308 | 88 |
| マツリダゴッホ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.00% | 25.00% | 25.00% | 70 | 35 |
| ステイゴールド | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.30% | 14.30% | 14.30% | 42 | 20 |
| ネオユニヴァース | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.30% | 33.30% | 33.30% | 2090 | 406 |
| アドマイヤムーン | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.00% | 20.00% | 20.00% | 96 | 40 |
ロードカナロア産駒は素晴らしいですが、これは連覇したトロワゼトワルがいるからです。
逆にこの馬以外は1頭も馬券圏内に入っていません。
しかしトロワゼトワルの影響で単複の回収率は100%越えです。
注目したいのはディープインパクト産駒ですね。
20頭が出走し1勝しかしていないものの、2着は7回あり、複勝回収率はロードカナロアを圧倒的に上回る172%。
出走予定馬のばかで父がディープなのはファルコニアだけです。
他には過去10年で5頭が出走して1着と3着があるハーツクライが、単勝回収率が308%で、複勝が88%です。
ハーツクライ産駒はシュリがいます。
京成杯オータムハンデのその他の特徴・傾向
- 横山典弘騎手・戸崎騎手・田辺騎手が好成績
- 前走福島組が好調
- 昇級馬の成績がかなり優れていて有利
2022年の京成杯オータムハンデの狙い目はコノ馬?
週末に皆さんにお見せする指数のことは抜きにして、それ以外の傾向データや特徴だけを考えると、〇〇〇〇〇〇〇が候補に当てはまりそうです。
その馬の名前は
からご覧いただけます
京成杯オータムハンデの予想を無料提供してくれる予想サイトはコチラ
【必見】当ブログのメルマガ案内
メルマガだけで公開する指数情報やその他様々なお得な情報をメルマガにて提供いたします。
買い目の配信を行うこともありますので、どうぞ登録なさってください。
週末の一部レースの指数は、メルマガ読者様だけにお伝えします!
